top of page

長崎くんちを楽しもう♪~長崎くんちの見どころをご紹介~

  • hotelikeda
  • 4 日前
  • 読了時間: 3分

今日は10月3日。

今日の夕方から、今年の各踊町で長崎くんちの庭見せが行われます。

明日10月4日には人数揃い(にぞろい)が行われ、3日後の10月7日にはいよいよ2025年の長崎くんちが開幕!

長崎のくんちっ子だけでなく、県外など遠方から長崎くんちを楽しみに長崎へ来られる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

ありがたいことに、当ホテルも多くのご予約をいただいております😊


そこで今回は、当ホテル「ビジネス観光ホテルいけだ」にご宿泊のお客様向けに、長崎くんちの楽しみ方をご紹介いたします。


長崎くんちの見どころ


長崎くんちの一番の見どころといえば、各踊町の演し物。

優雅な龍踊、豪快な船回しが見られる川船、華麗な本踊・・・などなど、どの演し物もとても素敵で魅了されます。

各踊町の演し物は、10月7日朝の諏訪神社での奉納踊りに始まり、くんち開催中の3日間、長崎の街を盛り上げてくれます。


演し物以外に、長崎っ子が楽しみにしているのが長崎港沿いに並ぶ数々の出店✨

夢彩都付近から県美術館付近まで、たくさんの出店が並んでいてお祭り気分を満喫できます。

今年はどんな出店があるか、楽しみですね。


各踊町の演し物を観るには


前述した各踊町の演し物を観るには、いくつかの方法があります。


① 各会場の有料席を購入する

諏訪神社、中央公園、八坂神社、御旅所の各会場で観るには、有料席を購入する必要があります。

迫力ある演し物を見られるのは会場での観覧ならでは!

くんちの雰囲気を身体全体で感じることができます。


観覧券についてはこちらから ※長崎くんち公式サイト内


② 庭先回りを見学する

長崎くんちの期間中、会場での奉納踊りの合間に各踊町は庭先回りをします。

庭先回りとは、各踊町が市内中心部の事業所や官公庁、民家などを回り、踊りを呈上して福のおすそ分けをするものです。

くんちファンの中には、好きな踊町の庭先回りを追いかける方もいらっしゃるとか!

庭先回りでは各演し物をショートバージョンで見ることが出来ますが、場所によっては本番と変わらないくらいの時間をかけて踊ることもあるんだとか・・・。


庭先回り見学に便利なのがこちら!

NBC長崎放送さんから提供されている「長崎くんちナビ」です!

各踊町が今どこにいるのかが一目で分かる優れもの✨

このナビを見て、見たい踊町を追いかけましょう!


当ホテル「ビジネス観光ホテルいけだ」は長崎くんち見学の拠点として最高の立地♪

ホテル周辺で踊町に遭遇しちゃうかも!?


庭先回りのスケジュールは長崎くんち公式サイトに掲載されています。

PDFなので保存したり印刷したりしてご利用いただけます。

※庭先回りのルートは各踊町で異なりますのでご注意ください。



長崎の街が一番盛り上がるであろう3日間、皆様思いっきり楽しんでください✨



コメント


bottom of page