top of page

くんちの季節、到来!

  • hotelikeda
  • 7 日前
  • 読了時間: 2分

9月後半になり、ようやく朝夕の風が心地よくなってきました。

この時期になると、ソワソワしてしまう長崎っ子は多いはず・・・なぜなら!


長崎くんちの開催まで、あと2週間✨


先週くらいから夕方のニュースで踊町紹介が流れていて、今年はどんな素晴らしい演し物が見られるのだろうと楽しみにしています。



今年の踊町は6ヵ町。

各踊町の演し物をご紹介いたします。


西古川町(にしふるかわまち)・・・櫓太鼓(やぐらだいこ)、本踊(ほんおどり)

新大工町(しんだいくまち)・・・詩舞(しぶ)、曳壇尻(ひきだんじり)

諏訪町(すわのまち)・・・龍踊(じゃおどり)

榎津町(えのきづまち)・・・川船(かわふね)

賑町(にぎわいまち)・・・大漁万祝恵比須船(たいりょうまいわいえびすぶね)

新橋町(しんばしまち)・・・阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)



昨年、当ホテルがある五島町(くんちの表記では「五嶋町」)が奉納した「龍踊」ですが、今年は諏訪町が奉納します。

「去年と同じじゃん💦」とガッカリした方・・・心配ありません!

龍踊や川船、コッコデショなど、同じ演目を複数の踊町が奉納することが多い長崎くんち。

同じ演目でも、踊町によって全然違うんです👍

おくんちに来たことが何度もある方は、各踊町ごとの特徴を比べながら楽しむのもいいかもしれませんね。



今年はぜひ、ビジネス観光ホテルいけだを拠点にして、長崎くんちをお楽しみください♪


長崎っ子の🔥熱い🔥秋祭りは、もうすぐです。




↓長崎くんちについて詳しく知りたい方はこちら↓

長崎くんち公式ホームページ https://nagasaki-kunchi.com/



こちらは昨年奉納された五嶋町の龍踊。2体の龍が所狭しと舞う姿は迫力満点でした。
こちらは昨年奉納された五嶋町の龍踊。2体の龍が所狭しと舞う姿は迫力満点でした。

コメント


bottom of page